Dropbox Backup
Syncとの違いはなんなのだろう基素.iconshoya140.icon
https://www.youtube.com/watch?v=H3MIRu16DP4
公式のこの動画、syncとbackupの違いが結局説明されてないのでみてもわからない
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1402930.html
バックアップ特化で容量が無制限なのでコストメリットがある基素.icon
自分の環境だとなぜかDropbox Backupも容量の中にカウントされてますshoya140.icon
既存ユーザーが追加で容量無制限プランを購入することはできない。
これかな基素.icon
なるほどshoya140.icon
macOSの新しいDropboxがDropbox Syncでフォトライブラリを同期できなくなったのでBackupに乗り換えたが、フォトライブラリは中のファイルが多すぎて、結局Backupでも管理できないことが分かった...shoya140.icon
Dropbox for macOS での変更点 - Dropbox ヘルプ
ファイルの種類によっては Dropbox for macOS ではサポートされていないものもあります。
Apple では、フォトライブラリをクラウドストレージ サービス経由で同期することができなくなりました。
フォトライブラリをSSDに保存するようにして、そのSSDをバックアップすればできたりしなかな...基素.icon
2023/05/19#6466f31fe1daa50000b54132
アップロードはできるが、ダウンロード (復元) しようとすると「圧縮するファイルが多すぎます」と言われて弾かれる
https://help.dropbox.com/ja-jp/organize/how-to-use-dropbox-backup
PC1台と外付けHDDをアプリ経由でバックアップできるものってことみたい基素.icon
PCにくっつけたNASを全部バックアップできたりするかな?
@pmakino: 適当なiSCSIターゲットを作ってWindowsから接続してみたところ、Dropbox Backupは外付ディスクとして認識してくれた。
したがって、RAIDやJBODで複数ディスクを束ねたNASにiSCSIで接続することで、HDD 2本以上の大容量ストレージをDropbox Backupでバックアップすることができる。
@pmakino: バックアップはできるものの…
ブラウザから「ダウンロード」を実行するとZIPで落ちてくる。
削除済み項目に対して「巻き戻す」を実行すると、元のフォルダーではなく %USERPROFILE%\Dropbox 配下に落ちてくる。(←「巻き戻す」とは?)
超大容量バックアップができてもその復元が現実的にできなさそう。
@pmakino: 超大容量外部ディスクのバックアップ用途はいったん諦めて、内蔵ディスクのバックアップについてだが、これはバックアップ対象として指定したフォルダーが %USERPROFILE%\Dropbox\PC 配下に移動されるだけのようで、バックアップしたデータは他のリンク済みデバイスにも同期されるようだ。
これに特化してるベテランのサービスがBackblazenomadoor.icon